立ち現れた未来を形にする【クリエイティング】_U理論[第二版]

こんにちは!

 

まーさんです。

 

本日も前々回・前回に引き続き書籍『U理論』についてご紹介です。

 

 

興味がある方は前々回・前回の記事も併せてどうぞ。


 

 

 

前々回・前回に引き続き書籍『U理論』の紹介です。

 

著者であるオットー・シャーマー氏は世界中の様々な分野で活躍するリーダーやイノベーターを共にプロジェクトに取り組んだり、インタビューを重ねる中で「人や組織、そして社会において変容やイノベーションを起こすプロセス」を理論化した。

 

ここで言う“変容”や“イノベーション”は、私たちがやりがちな“改善”とは異なり、
“変容”や“イノベーション”とは「過去の延長線上にない未来」を生み出すことだ。

 

変容は以下の3つのプロセスで経て起こる。

 

1、センシング:ただ、ひたすら観察する

2、プレゼシング:一歩下がって、内省する。内なる「知」が現れるに任せる。

3、クリエイティング:素早く、即興的に行動に移す。


今日は第3段階の「クリエイティング」について見ていこう。


前回紹介した第2段階「プレゼシング」に至ると、何をすべきか自ずと見えてくる。

 

その見えてきた“何か”を形にしていくのが、第3段階「クリエイティング」である。

 

何をすべきか自ずと見えてくると「特段の理由は無いが確信がある」という感覚が得られるという。

 

そして「何となく、こうしたほうがいい」と自ずと見えてくる。

 

それを形にしてみるのだ。

 

この時大切なことは“完璧を目指さないこと”である。

 

「とりあえず形にしてみる」という試行錯誤の感覚が大切だという。

 

絵にかいたり、粘土やレゴで形をつくったり、演劇で表現する方法もあるだろう。

形にすれば目に見える為、フィードバックを得やすくなる。

 

「もっとこうした方がいいね」「こちらのやり方の方がいいのでは?」

 

そうやって何度も何度も試行錯誤を繰り返す。

 

気づけば変容は起こっている。

 

「今から考えると、あの時うちの会社は変わったよね。」
「今から考えると、あの頃から●●さんは変わったよね。」

 

そんなことを言われるようになる。


以上が変容・イノベーションを起こす3つのプロセスだ。

 

3つのプロセスと描けば簡単に見えるが、実践することは簡単なことではない。

 

どのプロセスも“テクニック”というには難しすぎる。

 

私はU理論は道筋は教えてくれないと思う。

 

でも、道標にはなってくれる。

 

変容を待つのではなく、自ら起こす人にとっては、大いなる希望だと思う。

 


本日は以上です。

 

ありがとうございました!